脱毛をする時は、その前後に飲酒は厳禁。うっかりお酒を飲んでしまうと、せっかく脱毛サロンに行っても、施術を断られてしまう可能性があります。人によっては、飲酒量がたとえわずかでも肌トラブルを起こすことがあるため、「脱毛前後は飲まない」という意識が欠かせません。
また、飲酒量だけでなく、飲酒時間も重要なポイント。飲酒からどの程度時間が経っているかで施術可能かどうかが変わります。
脱毛サロンに予約を入れたら、その前後の飲み会は断ることが大切です。もしくは、飲み会に参加してもノンアルコールで対応するなどの工夫をしましょう。
脱毛前後はこんなことにご用心
脱毛前後は、飲酒以外にも気をつけたいポイントがいくつかあります。注意を怠って施術をすると、トラブルを招くだけでなく、本来の脱毛効果を得られない可能性も。以下に該当することがないよう、あらかじめ確認しておきましょう。

引用:STLASSH
- 施術前後12時間以内の飲酒
- 肌が乾燥している
- 肌にトラブルが起きている
- 当日に薬を服用している
- 1週間以内の予防接種
- 生理中である
- 妊娠・授乳中である
- マッサージ、エステの施術を受ける
- ムダ毛の自己処理
- 制汗剤の使用
- クリーム・オイルタイプの保湿剤や日焼け止めの使用
これらに該当する場合は、施術を受けられないこともあります。せっかく来店したのに施術ができないという事態を避けるためにも、注意しておきましょう。
なぜ脱毛する前に飲酒はダメなのか?
脱毛前後に飲酒がNGとされるのは、アルコールを摂取することにより血行がよくなるためです。血流がアップすることによって体温が上がったり、赤みやかゆみが出やすくなったりします。このように肌がデリケートな状態で脱毛を行うと、肌に負担を与えてしまい、トラブルにつながる可能性があります。
脱毛前後に飲酒をしていなくても、脱毛後に赤みやほてりなどを感じやすい方は要注意です。アルコールを摂取すると、ますます負担を感じるおそれがあります。
また、アルコールの利尿作用によって、水分量が減ってしまうのも避けたいところです。体内の水分量が減少すると肌の乾燥を引き起こします。肌が乾燥するとバリア機能が低下して刺激に過敏になりやすく、皮膚が硬くなって照射する光が毛根まで十分に届きにくくなってしまいます。